バーナード ウィリアムズの文章はホント回りくどくてわかりにくい! こんな文章しか書けないのかしら? この人は・・。具体例を増やして欲しい、切実な希望。ちなみに、アリストテレスは英語だとアリストートーって感じ。プラトンはプレイトーで、ピタゴラスは、パイThaゴラス パルメニデスは、パーrミニディース、デモクリトスはディモクライトス、ソクラテスはソ〜クラティース。

p34 Aristotle's ethics is based on well-being (one's whole life having a good shape/ not happiness that changes day to day. )= life worth living
p35 ppl are essentially social. pracitcal reason is needed for theoretical reason. practical reason is needed for each individual(not just for society as a whole (like Plato thought))
certain excellences of character or virtues = internalized dispositions of action, desire. and feeling. (virtues=具体的には courage, self-control etc)(virtue=certain dispositions)
Williams は疑問に思う、courage, self-control 以外の、もっと文化特有のもの(charactersとか?)は含まれるのだろうか、(含まれてしまうように思える。)これこそ重要な問題。
slaveryやwomenはともかく、もっと決定的ないかがわしさは agentがconcerend with himselfなところ。 (つまりegoisticである)← Aristotleが modern哲学者と違うのはココ。
P36 ところでinternalized dispositions of action, desire. and feelingというのは知的なdisposition(傾向)であってjudgement(practical reason)が介入するので単なるhabitでは無い。他人(のcharactersやactions)に対するreactionも介入。
Doctrine of Mean = celebrated but least useful
Doctrine of Mean = every virtue of character lies between two correlative faults or vices.(悪=excess or lacking)
なぜusefulじゃないかっていうと、unhelpful analytical model(しかも矛盾してる)だし、moderation を推薦してるのはdepressingだから (ウィリアムズは中庸は嫌いらしい)
Doctrine of Mean = 忘れ去られた方が良い
Doctrine of Mean implies - virtuous pplは自分が何をしているかわかっていて、他人をjudgeできる
私達はこれをいかがわしいと思う
理由1 innocence (virtue=unselfconscious / lacking the contrast with self / )
理由2 skepticism (no one knows enough about anyone to judge him/her)
理由3 one can have one virtue and not other virtues (Aristotle disagrees with this. he thought one can have all the virtues, otherwise he does not have any virtue./ practical reason needs dispositions of action and feeling to be harmonized) aristotleは、“ひとつの分野で抜きんでる”というごくフツーの考えを受け入れない。
p37 ethical dispositions - reactions to others の関係
ethical disposition itself structures one's reactions to others. 私が他人のlack of ceratin dispositionを見てどう思うか、というのは、私のethical dispositionによる。他人のlack of ethical dispositionを見て何とも思わないなら、自分もethical dispositionを持っていない、と見てよい(?)
ところで、reactionというのは曖昧な言葉であります。judgment, assessment, approval, disapproval これらすべてはmoral reactionsだ、と一緒くたにしていいのだろうか。それはmisleadingである。
理由1 suggests temporary superority (position of a judge) *1
理由2. suggests binary judgment. (of guilt or innocence)
理由3. supposedly directed only towards the voluntary. (only actions done through free will can be judged)
morality does not only provide a typology of judgments. (does not just concern with which reactions should be called moral)
p38 RATHER, it(justice?)'s concerned with "what reactions you may justly have."
so, justice (or morality?) requires "voice, supremacy, and ubiquity"
"nonmoral" と思われているreactions (such as dislike, resentment) さえもがmoral conscienceにdepended.<←なんでこれ出てきたの? 関係無さそうに見える・・>
<these various features of the moral judgment system って何を指してるの?>
これらのfeaturesが示すものは。1. supposed vastness of what is handed out (?), the finality of the only final justice there is (?). 2. it invites skepticism. "how ppl's character or dispositions could ever be the object of such a judgment?" なぜ自分のキャラクターやdispositionに責任を持たないといけないのか?)
しかし、moralityを持つためには人のキャラクターを完璧に無視して人をjudgしないといけないのだろうか。
Aristotleはこのことをちっとも心配していない。(freeWillの存在を疑わなかった)
"But Aristotle would not have understood the suggestion that this was the limit to the reactions appropriate to others because of their ethical dispositions." (this=?)
ethical dispositions = dispositions to react
だからrange of reactions は、ものすごく広いだろう。
Aristotle がppl are responsible for their own characters と考えるのは、charactersは環境やhabituationによって発達する、と言っているから、矛盾。
p39 しかも、Aristotleは、中年になるまではpractical deliberationをする能力が無いから道徳を勉強しても無駄(逆効果?)、と言っている。
若い頃はcharactersがまだ決まっていないけど道徳を理解できないから早すぎて、年取ったらcharactersが決まっちゃってるから手後れじゃないか。
(aristotleにとってethical philosophy=practical inquiry. virtue=part of well-being)
"Aristotle cannot reasonably believe that his reflections on the virtuous life and its role in helping to constitute well-being could play a formative part in some general deliberation that a given person might conduct."
だからethical philosophyの定義を、 "each person"に関わる子とではなくて "the benefit of the rest of us" に関わることだ、と変更しないといけない。
p40 Aristotleはskepticsのことを全然気にしていなくて、彼が気にしていたのはwrong valuesや bad characterを持っている人だったが、そのような人達をconvinceすることができない。
"Aristotle's answer cannot be given to each person, but it is an answer for each person." ---??? 説得はできなくてもひとりひとりに向けられたものだ、ってこと? ひとりひとりをjudgeする際のBasisになるもの?
"a bad man lacks certain qualities characteristic of human beings which are necessary for creatures to live a life typical of human beings."
問題なのは、this bad man's well-being and interests。
彼が自分のホンモノのinterestを取り違えている、ということが彼が悪である理由。
自覚しているinterestとホントのinterestは違う、なんて、誰が決めるのか、それが単なるlack of informationやrationalityとは関係が無い場合。例えば、自殺をしようとしている人に、“自殺することは君が本当にやりたいことではないよ”、と、どうして言えるのか。これは、将来、その人が、”あの時の私は間違ってた、本当は自殺をするのは自分のinterestではなかった”と認めたとしても証明はされない。洗脳されている人が、昔の自分は間違ってたし今よりもずっと不幸だった、と自分で思っても、洗脳の良さを証明しないのと一緒。つまりself validating changesは何がreal interestであるか、というのを示さない。こう考えると、real interest というのは個人的・心理的なものでideologicalでしかないんだろう、とあきらめがち。
p43 "general incapacity" from which he suffered in his original state and which has been removed by change が必要。このgeneral incapacityの特徴1.general implicationがあり、2.そのcapacityはeffectiveに functionしている人間が当然のように持っているもの。
つまり、real interestを認識することがreal interestである、のは、普通の人間に少しでも近づくため。・・・しかし、"not everything in someone's interest is necessary to his human functioning, or is something that he needs."
Theory of error(a substantive account of how ppl may fail to recognize their real interests) が必要。

あーーー疲れた。まだまだある。こんなことしてても時間がかかるだけだよ!! あーーなんかもう、焦る。すっごくイヤ! 要領悪すぎ!!!

*1:they occur even within a moral theory that does not encourage superiority!